【募集終了】2022年度 受講生募集案内
最先端植物工場マネージャー育成プログラム
1.募集人員
10名
2.受講期間
2022年12月3日~2024年3月
3.受講場所
国立大学法人豊橋技術科学大学 他
(オンライン講義の場合もあり)
4.具体的なプログラムの内容
先端基礎農学特論、植物工場栽培管理学特論、光合成環境制御工学特論、植物工場経営管理学特論および課題解決技術科学研究、国内または海外先端施設研修を履修・修得した人に豊橋技術科学大学から『植物工場管理経営士 』と『IT食農先導士』の称号が授与され、履修証明書が交付されます。
受講生は、先端基礎農学特論、植物工場栽培管理学特論、光合成環境制御工学特論および植物工場経営管理特論を教室・オンライン講義またはe-ラーニングによって履修します。先端施設研修は、国内外の先端的施設園芸(植物工場)を現地視察します。また、課題解決技術科学研究は、豊橋技術科学大学内の植物工場または近隣植物工場等において週1日程度の調査研究を行い、実際の営農場面に役立つ新技術開発に関する調査研究論文を取りまとめ、地域の学会およびシンポジウムなどで広く発表していただきます。
※既に「IT食農先導士養成プログラム」を修了された方は、『植物工場管理経営士』の修了証および履修証明書の授与となります。
⇒この事業の目的、特長、受講者の声などは、こちらのページ
5.受講資格
- (1)高等学校卒業程度の学力を有する者
- (本学において、同等以上の学力があると認めた者を含む)
- (2) 心身ともに健康で、食農産業の振興に強い関心を持つ者
- (3) パソコン等を所有し、使いこなすことができ、自宅でインターネットへの接続ができる者
- (4) 週1日程度の調査研究に従事できる者
- (5) 国内・海外の先端施設研修(実費個人負担)等に積極的に参加できる者
6.授業時数
総時間数 451時間(※)
※詳細は募集要項をご参照ください。
(1)150,000円
ただし、下記に掲げる者は、それぞれ各項目に定める額とします。
- A)豊橋市又は田原市在住・在勤者 50,000円
- B)先端農業・バイオリサーチセンター実施の社会人向け人材育成事業の協賛自治体・企業(※1)からの推薦者 50,000円
- C)農林水産業従事者およびJAまたは農業経営を行う法人に所属する者、新規就農予定者 等(※2) 80,000円
その他、先端施設研修時の昼食等、別途実費負担いただくことがあります。
※1 協賛自治体・企業の推薦者(各担当者)につきましては、先端農業・バイオリサーチセンターまでお気軽にお問合せ下さい。
※2 詳細は募集要項をご参照ください。
(2)納入期限
受講料は、講義開始前日までの本大学が指定する期限までにお振り込みください(振込手数料は、受講者の負担となります)。
(3)受講料の返還
納入された受講料は、原則返還いたしません。
8.応募書類
応募書類は、『各種様式ダウンロード』からダウンロードしてください。
- (1)様式1「志願書」
- (2)様式2「履歴書」
- (3)様式3「志望動機」【1,000字程度】
- (4)様式4「小論文」【1,000字程度】
- (5)大項目7受講料のただし書きに該当する場合はそれを明らかにする書面(※1)
※1 詳細は募集要項をご参照ください。
※ 提出された応募書類は返却いたしません。
※(5)の提出がない場合、受講料は150,000万円となります。
9.出願期間
出願期間:2022年7月4日(月)~8月19日(金)必着
10.選考方法
書類審査により選考を行い、場合により面接を行うことがあります。
※選考結果は、合否にかかわらず2022年10月7日(金)までに書面でお知らせします。
11.応募書類の作成要領
応募書類は、志願書、履歴書、志望動機および小論文が必要です。募集要項に記載されている各項をご参照の上パソコンで作成してください。
募集要項 |

PDF |
(様式1~4)志願書・履歴書・志望動機・小論文 |

DOCX |
最先端植物工場マネージャー育成プログラムチラシ |

PDF |
推薦状 |

DOCX |
|
応募書類の提出・問い合せ先
応募書類は封筒に入れ、『最先端植物工場マネージャー育成プログラム受講希望』と朱書し、下記の提出先に簡易書留で郵送してください。
提 出 先・問い合わせ先:
〒441-8580
豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1
国立大学法人豊橋技術科学大学
技術科学イノベーション研究機構 先端農業・バイオリサーチセンター
最先端植物工場マネージャー育成プログラム担当係
電話 : 0532(44)6655
E-mail : support@recab
(アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください。)
※個人情報の取扱いについて
志願時にお知らせいただいた氏名、住所等の個人情報については、本事業の実施に必要な範囲にのみ利用し、他の目的には使用いたしません。
(注意)講師、会場またはその他の都合により、日程、講義方法の変更や、場合によってはプログラムを中止することがあります。
|